2024-03-26

    ORENDA WORLD、地域の未来をAIで切り開く-「福島県葛尾村」発、次世代イノベーション-

    株式会社ORENDA WORLD(本社:東京都港区 代表取締役:澁谷陽史、以下ORENDA WORLD)は、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原 貴弘、以下「エルテス」)の100%出資の連結子会社である株式会社JAPANDX(本社:東京都品川区、代表取締役:菅原 貴弘、以下「JAPANDX」)とプレイネクストラボ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:柏 匠、以下「プレイネクストラボ)の3社は、福島の帰宅困難地域※1における、高度IT人材の育成と周辺地域の地方創生・雇用創出に対して、中長期にわたる事業の協業を推進することをお知らせいたします。

    ■ 概要

    【本件の取り組み】
    2024~2026年にかけて、下記の事業において3社が協業します。

    1.        福島の帰宅困難地域に対する、AIやDXを用いた、情報通信技術(ICT)による課題解決の提供
    2.        ORENDA WORLDが2025年に始動する「葛尾デジタルイノベーションラボ※2」を使った取り組み
    3.        グローバルなIT人材獲得競争における教育事業および育成
    4.        地方創生(人口減少対策や経済の活性化、雇用創出等)における包括的な連携
    5.        「葛尾デジタルイノベーションラボ」におけるAIコンピュータサービスの共同提供・販売
    6.        相互のサービスの共同開発(上記の図参照)
    7.        周辺大学との研究開発

    <参考情報>

    ※1  福島第一原子力発電所事故による避難指示区域のうち,5年間を経過してもなお,年間積算線量が20ミシーベルトを下回らないおそれのある,現時点で年間積算線量が50ミリシーベルト超の区域。
    ※2  福島県の葛尾村産業団地に、高度なIT人材養成のため「葛尾デジタルイノベーションラボ(仮称)」を建設する。2025年3月末の操業開始を予定、村と企業立地に関する基本協定を結んだ。主な目的は、県内をはじめ東北地方から集う学生にプログラミングを学びながら交流を深め、また村からIT人材を輩出し、近隣への企業進出につなげる。そして、2024年2月5日に新たな矢巾町のホームページと、『やはナビ!』の3つの新機能をリリースした。

    ■ 背景

    少子高齢化に伴い、加速度的な人口減少が進む地方において、DXやAIを用いた地域活性化と、都市部への人口流出対策として魅力ある雇用形態による優秀な人材の獲得は、地方創生における非常に大切な要素です。

    ■ 今後の展望  高度IT人材の育成と雇用創出に対して、今回協業する3社および福島県(葛尾村)が協業による強化により、事業シナジーを生み出すことで、同地域の再活性化に挑みます。

    ◆◆◆

    会 社 概 要


    社 名 ︓株式会社JAPANDX
    代表者 ︓代表取締役 菅原 貴弘
    所在地 ︓東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス2F
    設 立 ︓2020年12月11日
    U R L ︓https://japandx.co.jp/
    事業内容︓エンタープライズ向け総合デジタルソリューションの提供、各種DX事業推進、デジタル・ガバメント推進等

    社 名 ︓プレイネクストラボ株式会社
    代表者 ︓代表取締役 柏 匠
    所在地 ︓東京都品川区西五反田 3 丁目 11 番 6 号サンウェスト山手ビル 4 階
    設 立 ︓2016 年 1 月 28 日
    U R L ︓https://www.playnext-lab.co.jp/
    事業内容 ︓IT サービス事業、スマートフォン向けモバイルゲーム開発事業、モバイルアプリ開発事業

    社 名 ︓株式会社エルテス
    代表者 :代表取締役 菅原 貴弘
    所在地 :東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング 6F
    創 業 :2004年4月28日
    U R L ︓https://eltes.co.jp/
    事業内容 :リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供