2022/9/5エンジニア

    【Maya】モデリングで便利な標準ツールの紹介

    執筆: ウシ

    はじめに

    はじめまして。キャラクターモデリング業務を行っております、ウシと申します。

    今回は、私がキャラクターのモデリング中に使用頻度が高いMayaの標準ツールを4つご紹介しようと思います。

    基本的なツールですので知っている方も多いと思いますが、初心者の方にはぜひ覚えていただきたいです。

    環境

    Maya2020

    Maya標準ツール4選

    ①接続ツール(Connect Tool)

    フェース、エッジ、頂点のコンポーネント同士を、エッジで接続してくれるツールです。

    【ツール場所】

    上のメニューからメッシュの編集>接続

    または

    右のモデリングツールキット>ツールから接続を選択

    マーキングメニューからは、[Shift]+右クリック>接続ツールを選択

    【操作方法】

    エッジを足したい部分を選択し、接続ツールを実行すると緑ラインになります。

    キーボードの[Enter]を押すと確定されます。

    フェース、頂点選択でもエッジを足してくれます。

    似ているツールのエッジループは、四角ポリゴンでないとループが途切れてしまいますが、こちらは途切れません。

    例えば、髪の毛先の割りを後から足したい時によく使用します。

    更に、接続オプションの「セグメント」の数値を入力する事で、エッジ数が変わります。

    またはマウス操作で簡潔にしたい場合は、中ボタンのドラッグでも数値が変えられます。

    ②エッジフローの編集(Edit Edge Flow)

    隣接するエッジの曲率にあわせて、選択したエッジを整えてくれます。

    【ツール場所】

    上のメニューからメッシュの編集>エッジフローの編集

    または

    マーキングメニューから[Shift]+右クリック>エッジフローの編集を選択

    【操作方法】

    適用したい部分を選択して、エッジフローの編集を行います。

    エッジをなだらかにしたい時や、ガタツキを直したい部分に使用しています。

    選択した両端のエッジの曲率を読むので、直線だとうまくいきません。

    どこでどのような処理になるのか、最初のうちは確認することをおすすめします。

    またオプションでは「エッジフローの調整」の項目で、結果が変わります。

    ③ソフト選択(Soft Selection)

    コンポーネントをなめらかに減衰するように選択して、自然な変形をさせることができます。

    【ツール場所】

    右のモデリングツールキット>ソフト選択をチェック

    または、ショートカットで[B]を押すとソフト選択になります。

    解除する際は、ソフト選択のチェックを外すか、再度[B]を押しましょう。

    【操作方法】

    変形させたい部分を選択すると、暖色系のグラデーションになります。(黄色が一番影響が強いです。)

    [B]+ドラッグで影響範囲を拡縮した後、移動ツールなどを使用して変形させます。

    微調整から大幅な変形まで出来るので、とても便利です。

    更に、UV調整にも使用できます。

    ソフト選択の下にあるプルダウンから影響範囲の調整ができます。

    各項目に影響範囲の差がありますので、一度試してみましょう。(動画内の球体はボリュームとサーフェスの違いがわかるように、わざと穴を開けています。)

    ④押し出し(Extrude)

    名前の通りで、ポリゴンを押し出して作成してくれます。

    【ツール場所】

    上のメニューからメッシュの編集>押し出し

    または

    右のモデリングツールキット>コンポーネントから押し出しを選択

    マーキングメニューからは、[Shift]+右クリック>フェースの押し出しを選択

    もしくは、フェース、エッジ、頂点モードの際に、[Shift]+ドラッグでも呼び出せます。

    更に、ショートカットは[Ctrl]+[E]になります。

    【操作方法】

    フェース、エッジ、頂点それぞれ選択した部分から、新たにポリゴンを追加してくれます。

    外側だけでなく、内側にも適用できます。

    またオプションで「オフセット」や、「分割数」の値を編集することができます。

    使い勝手が良いのですぐ呼び出しできるように、ショートカット等を覚えておく事をお勧めします。

    まとめ

    今回は膨大なMayaのツールの中で、ごく一部のものをご紹介させていただきました。

    私自身まだまだ知識が乏しいのですが、こんな事もできたんだ!という発見がありました。

    基本的なツールとは思いますが、ショートカットを覚える事や、オプション内容を知ると少なからず制作の手助けになるかもしれません。

    ご覧いただきありがとうございました。

    関連リンク