2023/1/23エンジニア

    【Maya】MixamoアニメーションをMotionBuilderで編集してみよう

    はじめに

    皆さん、こんにちは。

    アニメーション業務を担当しているH.Iと申します。

    今回はMixamoで書き出したアニメーションを普段使い慣れているHumanIKで編集をしてみよう!といった記事となっています。

    HumanIKの設定にはMotionBuilderを使用していきます。

    そもそもMixamoとは

    Mixamoとは、用意されているモデルに好きなアニメーションを自由に適用しFBX形式でダウンロードが出来るという素晴らしいWebサービスです。モデルとアニメーションともに豊富な種類があり、更には手持ちのモデルをアップロードして使用することも可能となっています。

    mixamoから書き出したモーションをうまく利用することで作業の効率化が計れるかと思います。

    Mixamoでアニメーションを作成

    さっそくMixamoで好みのアニメーションFBXを書き出してみましょう。

    mixamo 様

    利用にはAdobeアカウントでのログインが必要です。

    画面上部のCharactersとAnimationsから好きなモデルとアニメーションをそれぞれ選択します。今回は敬礼(Salute)のアニメーションを選択しました。あとは右上のDOWNLOADボタンを押しfbx形式で書き出します。

    MotionBuilderにてHumanIK設定とアニメーション流し込み

    ダウンロードした敬礼アニメーションは右下方向に敬礼をしていますが、これを上方向にカッコよく敬礼をする様に変更しようと思います。

    では調整作業がしやすいようにHumanIKを設定していきます。

    MotionBuilderでfbxを開いたら右下Asset Browserタブ内、Templates→Charactersの中にあるCharacterを左下Navigator内のSceneにD&Dします。Characterizeと出るのでそれを選択し、続けてBipedを選択します。

    次にコントロールリグにアニメーションを流し込むため、右上のCharacter ControlsのCharacter:部分をNoneからCharaterに変更 、さらに左隣の青い四角を押して、Bake(Plot)→Bake(Plot)To Control Rigを選択します。

    これでアニメーションがHumanIKのControl Rigに流れ込み調整が可能になりました。

    アニメーション調整

    あとは主にアニメーションレイヤーを使用して調整をしていきます。

    ・調整前アニメーション

    立ち姿が気を付けをしているようで固さを感じるので足を肩幅に開き、右腕を振る方向を上方向に変更してみました。

    ・調整後アニメーション

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。

    最近はmixamoのように手軽にアニメーションを作成できるツールが増えてきています。

    とても便利ですがなかなか思い通りのアニメーションは見つかりづらく、もう少し手を加えたいと思うことも多いです。

    今回紹介した方法を使うと素早くリグを組むことができスムーズにアニメーションの調整に移ることが可能です。

    ぜひご参考にしていただければと思います。

    関連リンク

    Maya】アニメーション作成  パンチ(ストレート)の作り方

    mixamo 様