Category: Mayaプラグイン

執筆: K

はじめに

はじめまして。ORENDAで3DアニメーターをやらせていただいているKと申します。

今回はMayaでモーション作業をするときに使える便利なツールの紹介をしたいと思います。

同じリグであればキーや接線やウェイトをそのままインポートエクスポートできるツールです。

まず、リグ付きのモデルを用意します。

フリーのリグ、今回は MOXーMOTION 様のフリーリグ「MoxRig for Maya」を使用させていただきます。

↓ こちらからダウンロードサイトへ行けます。

MOXーMOTION様

PAIEの導入

こちらのページから青い枠のDownloadをクリックします。

アカウントの登録を求められるのでRegisterから

オレンジの文字でThis field is requiredと書いてある項目を入力します。

LoginとEmailにはメールアドレスを入力します

Passwordとその下の項目にはパスワードを入力してください。

そうすると「paie.py」というファイルがダウンロードできます。

このファイルを

C:\Users\ユーザー名\Documents\maya\バージョン年代\ja_JP\scripts

こちらの場所に持っていきます。

PAIEのセッティング

Mayaを開いてスクリプトエディタを開きます。

Pythonのタブがない場合は+ボタンを押してPythonのタブを作ります。

import paie;paie.GUI()

こちらを画像のように入力して、ドラッグして全て選択してCtrl+Enterで実行できます。

コマンドをマウスホイールドラッグしてカスタムのシェルフに登録しておくと便利です。

PAIEを開いたらDirectoryの部分にエクスポートしたデータを保存しておく場所を設定します。

これでPAIEの導入は完了です。

使用するモーションの用意

とりあえず走るモーションを作成しました。

こちらは足以外はポーズtoポーズの簡単につけただけのものになります。

足は少し間にキーを入れて走りに近づけています。

一方こちらは足はポーズtoポーズですが、腕は少しモーションをつけてあるシーンです。

どちらか一方の作り込んであるモーションをもう片方にインポートしたいという場合に今回ご紹介するツールを使用します。

今回は足を少しつけてあるシーンに腕のモーションをインポートしたいと思います。

まずは腕のシーンを開いて手のリグ、もしくは全身のリグを選択します。

全身でも大丈夫なのはインポートするときにもインポートしたいリグを選択するからです。

選択できたらエクスポートしたい最初のキーと最後のキーに合わせてタイムスライダの長さを調節します。

このシーンは0から20Fなのでタイムスライダを0から20Fに合わせます。

PAIEを開いたら、左上のModeをExportにします。

モーションを書き出したいときにExportにします。

Filenameのところに名前をつけます、run_udeとつけておきます。

Export Typeはアニメーションの書き出しなのでAnimationにします。

Timeline Onlyにチェックを入れておきます。

Exportを押して書き出すと、Existing Filesの場所にrun_udeが追加されています。

続いて足のシーンを開きます。

今回は腕の動きにインポートしたいので手首と肘のリグを選択します

一応すでに入っているキーを消しておきます(上書きになるのですでに入っているキーが残ったりします)

現在のフレームをタイムスライダの0Fに合わせます

PAIEを開いて、左のExisting Filesのrun_udeを選択

Importを押すと

腕のモーションをインポートできました。

まとめ

セカンダリがたくさんあるモデルでも選択した場所だけにインポートすることができたり

修正前のデータから一部のモーションを修正後のシーンにインポートしたい場合にも使えます。

私はよくアイドルポーズから始まりアイドルポーズで終わるモーションを作るときにアイドルポーズを持ってくるために使うことが多いです。

みなさんもぜひPAIEを駆使して作業の手間を省いていきましょう。